なぜ業者によって鍵交換の費用が違うのか
まったく同じ鍵であるにもかかわらず、鍵交換の費用が全然違う場合があります。
どこに依頼するかによって、なぜこれほど費用に差が出てしまうのでしょうか。
それは、業者さんがどのような価格設定をするかによって費用が違ってくるからです。
これは鍵屋さんだけでなく、クリーニング屋さんや内装屋さんなど、どのような業種でも同じことが言えます。
一般的な傾向として、大きなチェーン店のほうが価格設定が高めのことが多く、個人店のほうが良心的な価格設定になっていることが多いようです。
大手のほうが人件費などの費用が嵩むからでしょう。
これは一般的な傾向であって、すべてそうだというわけではありません。
ボリュームディスカウントによって価格設定を低くしているところもあれば、人件費を高く見積もっている個人店もあります。
鍵屋さんに依頼した場合、鍵交換にかかる費用の内訳は次の通りです。
新しい鍵とシリンダーの本体価格、鍵交換にかかる技術料、人件費、そして出張料です。
見積もりに出張料が必要な鍵屋さんもありますが、最近では見積もりだけなら無料のところが多くなってきました。
そのため、鍵交換の費用の違いは、主に技術料と人件費、出張料ということになります。
カギとシリンダーの本体価格は、鍵屋さんが変わってもほとんど変わらないからです。
鍵交換の費用を低く抑えたい方は、複数の鍵屋さんに見積もってもらい相見積もりをされてみることをおすすめします。
インターネットを利用すればいくつもの鍵屋さんを見つけることができますが、費用の内訳を明示しているところは少ないようです。
トータルの費用を比較しても、何が含まれていて何が含まれていないのかは知ることができません。
見積もってもらったとしてもすべての費用が書かれていないこともありますから、本体価格から人件費などすべてあわせてどれくらいになるのか問い合わせてみましょう。
アナログな方法ですが、費用を確認するにはそれが一番良い方法です。